掲載情報の構成

1.情報の基本的な構成

 このサイトに掲載している情報は、次のような目次構成になっています。

 00 基本情報
 01 原子炉の状態
 02 滞留水・汚染水の状況
 03 放射線量低減・汚染拡大防止
 04 使用済み燃料プール
 05 燃料デブリの取り出し
 06 個体廃棄物の保管・管理・処分
 07 原子炉施設の解体
 08 要員計画・作業安全確保
 21 トピック

 このうち、0108は、東京電力から毎月発表される「福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況」(いわゆる「中長期ロードマップ」)として公表される文書の構成に、ほぼ準じたものです(一部を独自構成)。

 当サイトでは、東京電力等から毎月発表される福島第一原発(1F)の現況に関する情報を、この0108の内容別に、発表の翌月10日ごろまでに「月例報告」として掲載する予定です。

 情報は、東京電力ばかりでなく、原子力規制庁、経済産業省等からも発表されますし、新聞等のマスコミ各社からも流されています。各所から公表される膨大な資料を、可能な限り参考にしたいと考えておりますが、個人での情報収集には限界があります。不足な点が多々あると思いますが、ご了承いただくよう、お願いいたします。

 また、項目の「00 基本情報」は、1Fの現況等を理解するために必要な基本的な知識や、ロードマップ全体にかかわる事柄などについて、随時掲載したいと考えております。

 さらに、「21 トピック」では、0008の各項目には当てはまらない情報について、随時まとめたうえで掲載する予定です。

2.「カテゴリー」、「タグ」、「アーカイブ」

 当サイトのページの右側には、「カテゴリー」「タグ」「アーカイブ」というメニューが表示されていますが、このうち「カテゴリー」は、前述の0021の各項目の区分けで、各項目をクリックすると、その区分けでの情報(記事)がリスト化されて表示されます。

 一方、「タグ」は各記事の内容によって付けたキーワードです。「タグ」の各項目をクリックすると、そのキーワードの付けられた記事がリスト化されて表示されます。

 「アーカイブ」は掲載情報を月ごとに分類したもので、「カテゴリー」や「タグ」は内容別に分類したものです。こうした区分けを使うことで、当サイトの情報をさまざまな分類で見ることができますので、ご利用ください。