2021年7月 月例レポート 05 核燃料デブリの取り出し準備

2021年7月の核燃料デブリの取り出し準備の状況についてレポートします。
原子炉建屋内での地道な調査(準備、計画)が中心です。

1号機では、原子炉格納容器内部調査のアクセスルートを構築する作業が断続的に進められています。
2号機に関しては、2022年開始予定のデブリの試験的取り出しに使用する、英国で開発中だったロボットアームが、7月12日、国内工場へ搬入されています。
また2号機では、試験的取り出しのアクセスルートとなるX-6貫通部(以下、ペネ)内堆積物除去作業時等の放射性ダストの発生を抑制するため、近傍のX-53ペネにスプレイ治具を取付けスプレイする計画です。このスプレイ治具の取付に向けて、現在のX-53ペネフランジの既設孔を拡大しますが、 6月29日、この作業に向けたX-53ペネ内調査が実施されました。
また東京電力は、2号機において、 シールドプラグの高濃度汚染への対応として、シールドプラグの既存穿孔箇所を活用した調査を2021年8月に実施する計画を明らかにしました。
東京電力は従来から、1~3号機のメルトスルー事故進展の解明に向けて、事故時の情報が失われる前に行なう原子炉建屋内調査を継続していくとしていましたが、2021年度は、調査計画立案の準備として、1・2号機原子炉建屋内の空間情報や線量情報について、可能な範囲で現状を把握する計画を明らかにしました。

これらの状況はレポート本文で詳報してあります。レポート本文をお開きください(本文1ページ概要にリンク付きページナンバーを表示してあります)。

カテゴリー: 05 燃料デブリの取り出し タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク