2020年9月 月例レポート 04 使用済み核燃料プール対策

2020年9月の使用済み核燃料(以下、燃料)の取り出し(準備)の状況についてレポートします。昨年12月に改訂された「中長期ロードマップ(第5版)」で、燃料取り出しの開始時期が最大5年先延ばしされた1、2号機 については、
1号機では、南側崩落屋根等の撤去に際し、屋根鉄骨・ガレキ等が使用済み核燃料プール等へ落下するリスクを可能な限り低減するため対策の一環である、天井クレーンの支え(支保)の設置が10月に開始されます。
2号機では、スケジュール表によると、引き続き、オペレーティングフロアの残置物の固体廃棄物貯蔵庫へ運搬・貯蔵が継続中です。また、外部では燃料取り出し用構台の検討・設計が進められているようです。
3号機では、全566体中336体まで燃料が取り出されましたが、 9月2日以降、燃料取扱設備のケーブルの損傷、つかみ具の着座状態などの表示信号異常、クレーン水圧ホースの損傷が起こり、現在対応中であり、燃料の取り出しは中断しています。 10月7日の速報では、これらの故障は復旧され、8日から49回目の燃料取り出しが再開されるそうです。

レポート本文:202009-04-nenryo

カテゴリー: 04 使用済み燃料プール タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク